サンタクロースは誰でしょう | ||
山本 正之(ヤマモトマサユキ) |
「燃えよドラゴンズ!」「あなたは見たか!なんちゃっておじさん」「ひらけ!チューリップ」そしてタイムボカンシリーズの主題歌。 これら一連の作品に共通する、どことなくレトロなメロディラインも、山本正之作品の特徴です。 あまりアニメに縁がない私も「ヤッターマン」は好きでよく観たなあ。時代劇的なお決まりの展開と独特のバカバカしさに、山本メロディはよく合いました。 このアルバムは、氏の原点ともいえる短編99作品を、1956年の処女作「ほっぴんぐ」から収録。いわば音楽の一発芸コレクションですが、作り込めば充分フルナンバーになりそうなものばかり。 「サンタクロースは誰でしょう」もわずか23秒ですがインパクトは充分。 一聴の価値あり、と言いたいところですが、相当マニアックなのも事実。 好事家を自認する方限定でお奨めしておきます。 (2003/10/6) |
ザ・短編 | ||
1999/9/21 | SHRC-30001 | サスクハナレコード |
1 | あなたがスキ |
2 | アフター阿佐ヶ谷 |
3 | 嵐の水族館 |
4 | 偉人伝 |
5 | イリオモテヤマネコ |
6 | 海のお散歩 |
7 | 海の盃 |
8 | おいだ橋 |
9 | 大きくなったら |
10 | 大阪たべもの会議 |
11 | お母さんの手 |
12 | お琴合戦 |
13 | おしまい |
14 | お誕生日にケチャダンス |
15 | 男のひな祭り |
16 | 落とし穴 |
17 | お化けのクラス会 |
18 | 俺がこのまま |
19 | がんばれこだま号 |
20 | がんばれRライン |
21 | 吉祥寺ワルツ |
22 | キャロットケーキ |
23 | 銀の港 |
24 | クレヨンまわして |
25 | 黒部川測水技術 |
26 | 恋の郵便ポスト |
27 | こわけちゃうじゃん |
28 | 最初にラムがひと瓶と |
29 | 淋しいね |
30 | THAT'S NASA |
31 | サンタクロースは誰でしょう |
32 | Jijyのおまわりさん |
33 | シンバル鳴らせ |
34 | 少年剣士のわがまま |
35 | 少年剣士のわがまま浪花編 |
36 | 少年剣士の天体観測 |
37 | すみっこで |
38 | 世田谷小僧 |
39 | 赤道 |
40 | 摂政宣言 |
41 | ゼンダゴリラ |
42 | 宣伝飛行機 |
43 | ソミレミラ |
44 | 空の探偵 |
45 | タオルケットびりびり |
46 | 大陸の歌 |
47 | た、こと |
48 | 畳屋の犬 |
49 | ダッコチャン |
50 | チチカカ湖の謎 |
51 | チチカカ湖の謎の謎 |
52 | チチカカ湖の謎が解けた |
53 | チチカカ湖の謎B |
54 | 月の動物園 |
55 | テレビ |
56 | テレビない星 |
57 | 天狗 |
58 | 天国の味 |
59 | 電話でお礼 |
60 | 東京のりもの会議 |
61 | 東北花粉症の恋 |
62 | 流れ星 |
63 | 名古屋球場竜が舞う |
64 | 涙の大文字焼き |
65 | 奈良公園のシカ |
66 | 二双舟 |
67 | ニューヨークのNEKO |
68 | ニューヨークのRISU |
69 | 眠り姫 |
70 | 狼煙 |
71 | バオバブのブルース |
72 | 博物館のホネ |
73 | 裸のスター |
74 | 初恋 |
75 | 花束横町 |
76 | BABARのおやすみ |
77 | パン屋ボングー |
78 | ビスケットふやふや |
79 | 人妻セレナーデ |
80 | 深川あさり |
81 | フラフープ |
82 | 炎のかけうどん |
83 | 冒険ランゲルハンス島 |
84 | ほっぴんぐ |
85 | ポテトチップス |
86 | 本箱 |
87 | マイボーイCHRYSLER |
88 | 摩天楼こえて |
89 | まる木舟探検隊 |
90 | ミイラとお姫様 |
91 | 港ストリート |
92 | ミルクホールワルツ |
93 | 武蔵野めんち |
94 | メトロポリタンダンシング |
95 | やかん |
96 | ヤラレチャッタクヤシイナ |
97 | ゆうきまさみの留守番電話 |
98 | リンドバーグの歌 |
99 | 老人と山 |