| 讃美歌21 きよしこの夜 | ||
| 1997/10/1 | VICG-60046 | ビクターエンタテインメント |
| 1 | 祈りの鐘 | (東京サレジオ学園ドン・ボスコ記念聖堂) |
| ●主イエスの誕生を待ち望む● | ||
| 2 | 久しく待ちにし 〈231番〉 | クロスロード・アカデミー・コーア |
| 3 | 高く戸を上げよ 〈233番〉 | クロスロード・アカデミー・コーア |
| 4 | 闇は深まり 〈243番〉 | 加賀清孝 |
| 5 | 主を待ち望むアドヴェント 〈242番〉 | 東京放送児童合唱団 |
| ●マリアへの知らせ(受胎告知)● | ||
| 6 | ヨセフのいいなずけ 〈190番〉 | 東京放送児童合唱団・加賀清孝・菅英三子 |
| 7 | あがめます主を 〈178番〉 | 東京レディース・シンガーズ |
| ●主イエスが生まれた● | ||
| 8 | 天のかなたから 〈246番〉 | 東京レディース・シンガーズ・東京放送児童合唱団 |
| 9 | まぶねのかたえに 〈256番〉 | 加賀清孝 |
| 10 | 飼いばおけにすやすやと 〈269番〉 | 東京放送児童合唱団 |
| 11 | あら野のはてに 〈263番〉 | 東京カントライ |
| 12 | まきびとひつじを 〈258番〉 | 東京カントライ・菅英三子 |
| 13 | 小鳥も飛び去る冬のさなか 〈254番〉 | 東京レディース・シンガーズ・菅英三子 |
| ●救い主イエス● | ||
| 14 | 暗き闇に星光り 〈278番〉 | クロスロード・アカデミー・コーア |
| 15 | おやすみなさい 〈272番〉 | 菅英三子 |
| 16 | いそぎ来たれ、主にある民 〈259番〉 | クロスロード・アカデミー・コーア |
| ●降誕の喜びを各国のキャロルで歌う● | ||
| 17 | ノエル(「われらの善き偉大な神」より) | 志村拓生 |
| 18 | エッサイの根より 〈248番〉 | クロスロード・アカデミー・コーア |
| 19 | 来たりたまえわれらの主よ 〈241番〉 | クロスロード・アカデミー・コーア |
| 20 | 羊飼い群れを守る夜に 〈251番〉 | 東京カントライ・加賀清孝 |
| 21 | いざ歌え、いざ祝え 〈260番〉 | 東京カントライ |
| 22 | 天なる神には 〈265番〉 | 東京カントライ |
| 23 | 喜びはむねに 〈271番〉 | 東京レディース・シンガーズ・加賀清孝 |
| 24 | きよしこの夜 〈264番〉 | 東京カントライ・東京レディース・シンガーズ・菅英三子 |
この年、43年ぶりに刊行されたという新讃美歌集「讃美歌21」からの選曲で、日本基督教団出版局との共同制作。 全体の音楽監修は志村拓生。氏はトラック17以外も演奏していますし、その他オルガン、トランペット、フレンチホルンなど全部の演奏者がきちんとクレジットされていますが、単に全部書くのが大変だったので17のオルガン独奏以外は歌い手のみに記載を省略させていただきました。 省略しといて何ですが、独唱、混声、女声、児童と歌声を変え、伴奏には時にギターやチェロ、コンガまで使っていて、信仰心の薄い私などでも最後まで飽きずに楽しんで聴ける工夫がなされています。 (2021/8/1) |
||